甲斐市立 竜王西保育園

3月のお誕生日会♡

2024年3月13日    ブログ

3月13日(水)

今日は3月生まれのお友達のお誕生日会がありました!

先生からの出し物はお腹が空いた動物さんが出てくるパネルシアターでした。

「どっちかなぁ」と言いながらみんなで動物さんが食べるものを選びましたよ✨

最後はおまじないを使い、ケーキを大きくしてみたりもしましたよ♪

以上児さんはひまわりさんのお部屋に集まり、みんなでお誕生日会を行いました。

先生からの質問に答えたりお誕生日のお歌を歌ったりしましたよ!

お誕生日のお友達おめでとうございます♡

 


乾物を知ろう ~わかめ~

2024年3月7日    ブログ

令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~

今年度の食育テーマは「乾物」です。

乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。

また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。

家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。

R6.3わかめ

子どもたちに乾燥わかめを配り、さわったりにおいをかいだりしました。

「かた~い!」「のり?」「わかめ?」「わかめご飯のにおいがする~!」などの声が聞かれました。

水で戻してどうなるか観察。戻すとみんなわかめだということがわかりました。

「柔らかくなった!」「こんなに大きくなった!」と興奮気味の子どもたち。大きくなったわかめをいつまでも触っていました。

 


お別れ遠足☆年長児ひまわり組

2024年3月6日    ブログ

3月6日㈬

今日は年長児が、甲府のおしろらんどへお別れ遠足に行ってきました。

大きな室内遊具に大興奮のひまわりさんはたくさん体を動かして楽しんできました。

     

お弁当は保育園に戻りみんなでシートを並べて楽しく食べましたよ♡


今年度最後の元気レンジャーから伝えたいこと

2024年3月1日    ブログ

いよいよ、今年度最後の3月を迎えました。

元気レンジャーとして、一年間のまとめとして、みんなにこれからも一番守ってもらいたいことと、食事のときのマナーについてお話しました。

青レンジャーから、さくら組さんとひまわり組さんに早寝早起き朝ごはんについて紙芝居をとおして、大切さをお話しました。

さくら組さんのほとんどが、夜9時までに入眠できていて、朝ごはんを食べているとみんな元気に答えてくれました。

ひまわり組さんになっても、「早寝早起き朝ごはんを忘れずに登園して元気に保育園に来てください」というと、元気に答えてくれました。

ひまわり組さんにも紙芝居を読みました。少し幼い紙芝居だったかもしれませんが、静かに聞いてくれました。

「小学校へは朝歩いて行くので、早起きして朝ごはんを必ず食べて出発してくださいね」っと伝えました。

保育園での生活も残すところ、あと一か月です。生活リズムを整えて、元気に登園してほしいです。

 

そして、ピンクレンジャーからは、食事のマナーについての話がありました。

お茶碗の持ち方、箸の持ち方、食事の時の姿勢などについての話をしました。

箸を持ち始めるのに適した年齢は4歳ごろからだと言われています。さくら組さんもひまわり組さんも、しっかり箸を持てる年齢になりました。ぜひ、おうちでも箸の持ち方について気に留めていただければと思います。

また、矯正箸などを使用することはあまり望ましくないと言われています。

          

小学校では毎日給食に牛乳がつきます。ご飯の位置、汁物の位置なども意識してみてください。

 

 


乾物を知ろう ~高野豆腐~

2024年2月29日    ブログ

令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~

今年度の食育テーマは「乾物」です。

乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。

また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。

家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。

R6.2高野豆腐

 

今日の乾物は「高野豆腐」です。年中さん、年長さんは「豆腐!」とすぐに分かったのですが、年少さんクラスの子どもたちは「なにかな~?」「お豆腐?」とちょっと自信なさそうでした。

乾燥した高野豆腐を触ったり、においをかいだり、かじってみたりして確かめました。

その後、水をいれて戻すと「柔らかくなった~!」「ぷにぷにしてる~!」とその違いを確認して、「どうして柔らかくなったのかな~?」と疑問に思う子どもたちもいました。

水に戻すと柔らかくなる・・・それが乾物です!と子どもたちに伝えました。

今日の給食は高野豆腐カツ。午後のおやつは高野豆腐のフレンチトーストでした。

みんなたくさん食べました🎵


2月のお誕生日会☆

2024年2月28日    ブログ

2月28日(水)

今日は2月生まれのお友だちの誕生会がありました✨

先生からのプレゼントは、雪のペンキ屋さんのパネルシアターでした。

雪のペンキ屋さんの歌をモチーフにしたパネルシアターで、

季節の歌で歌ったことがあるお友だちが多く、みんな一緒に歌を歌ったり

雪で白くする魔法の言葉を一緒に言ったりして楽しみました!

♡おたんじょうびおめでとうございます♡

つぼみ1組

つぼみ2組

すみれ組

ひまわり組


お店屋さんごっこ

2024年2月21日    ブログ

2月21日(水)

今日は年長ひまわり組が待ちに待ったお店屋さんごっこが開催されました!

毎日品物を作ったり、看板を作ったり、レジを作ったり、

お金を作って小さいクラスに配ったりして準備を進めてきました。

10時にオープンすると小さいお友だちから続々と買い物に来てくれました。

「いらっしゃいませ!」の大きな声に小さいお友だちはびっくりして足が止まって

しまうほどでしたが、みんな呼び込みや実演販売がとっても上手でしたよ♡

1時間以上お店屋さんのお仕事をしたひまわりさんは「疲れた~。でも楽しかった!」

と口をそろえて言っていて、最後には店員さんを先生たちにバトンタッチして

買い物することもでき、大満足の様子でしたよ!


保育参観 つぼみ2組

2024年2月19日    ブログ

2月16日

つぼみ2組さんの保育参観がありました!

お店屋さんごっこももうすぐということで、ピザ屋さんになりきりました♪

ピザの作り方を絵本でみたり、先生の説明を聞いたりし自分で製作をした2組さんです。

クレヨン・のり付け・はさみを使いながら、おいしいピザができ、お父さん・お母さんに

食べてもらうと嬉しそうに喜んでいる姿がたくさん見られました^^

最後は、出来たピザを箱に入れ配達もしました♪

 

 

 

 


おみせやさんごっこ製作

2024年2月16日    ブログ

2月16日(金)

今日はお店やさんごっこの準備でレジづくりをしました!

先日の保育参観でも各お店ごと製作をしましたが

みんなとっても凝ったレジを作りまだまだ仕上がらない様子なので、

今日は続きの製作を行いました。

各チーム協力をしてチームカラーの出ているレジを仕上げていましたよ!

お店屋さんごっこ当日が楽しみです♡


3歳児すみれ組 保育参観で劇遊びをしました♪

2024年2月16日    ブログ

2月15日(木)

今日は保育参観がありました。

参観の内容は「劇遊び」。絵本「てぶくろ」をしました。

お友達との関りが深まり、言葉でのやり取りが増えてきたすみれさん。

その分うまく伝えられなかったり、勘違いや聞こえなかったりでトラブルになることも。

また、お当番活動を通してみんなの前で話すことはあっても、たくさんの人の前で表現したり言いたいことを伝える経験はなかなか出来ない中で、楽しみながら表現する面白さを感じられるようにと、劇遊びに取り組むことにしました。

初めて「てぶくろ」の絵本を読んでもらいました。

次々出てきて手袋に入っていく動物に、「また来た!」「もう入れないよ~」と子どもたち。

そんな中、「わたしも入れて」「どうぞ」などの繰り返しはすぐに真似していました。

何回か読み聞かせをしていくうちに、動物の違いに気づいていきました。クマとネズミの大きさや強さの違いに気づくなど、動物に興味を持ちました。

「だあれ?てぶくろにすんでいるのは?」「○○よ。あなたは?」のやり取りをまねして、「だあれ?そこにいるのは?」と聞かれたら名前を言う、という遊びもしてみました。

色々な名前の動物が出てくるので、例えば「『おしゃれぎつね』ってどんな感じ?」や、「『はいいろおおかみ』って?」と聞くと、色々とポーズを考えてくれました。みんなの前に出て披露してくれた子もいました。

「寒い季節だからてぶくろに入りたかったんだよ」「どんどん手袋に入ってくると、狭いから『仕方がない』って言ったんだね」など、気持ちに気づくことが出来ました。

また、みんなで大きな紙に手袋を描いて色塗りをしました。大きな紙に筆で絵の具を塗るのは初めての経験でしたが、楽しんで作っていました。実際にみんなで入ってみると、やっぱりぎゅうぎゅうで、「せま~い!」の声が。

セリフなども覚えてきたところで、今度は役割を決めて動きながらやってみることに。

その動物になりきって、どう表現すればよいか考えながら言葉も言わなくてはならないので、動けば声が出ず、声を出せば動けず、と難しかったようです。

聞いてもらう相手に聞こえるように、聞いてもらえるようにするにはどこを見る?声の大きさは?この遊びを通して少し意識を持てるようになったのではないかなと思います。

楽しみながら遊ぶうちに、子どもたちは自然と「てぶくろごっこ」をするように。戸外遊びでも「わたしねずみ!」「はやあしうさぎする」と役に分かれてやり取りを楽しむ姿がよく見られました。

「劇を誰に見てもらいたい?」の質問にやはり「ママ」「パパ」「おうちのひと」と子どもたち。保育参観で発表しよう、というと恥ずかしそうでした。

いよいよ参観当日。たくさんの保護者の前で、表現する楽しさ、言葉を聞いてもらう難しさをそれぞれの姿で披露してくれたすみれさん。いつもと少し趣向の違った保育参観でしたが、子どもたちはとても楽しんでいましたね。

これからも表現することを楽しんでいきたいと思います。

参観までの過程をドキュメンテーションにして廊下に貼り出してありますので、ぜひご覧ください。



PAGE TOP