3月5日(水)手形アート (1歳以上)
2025年3月5日
2021年8月25日
支援センター「こあら」TEL090-2267-9182
●こあらの利用対象は未就園児とその保護者様となります。
●4月1日より利用料が無料となっています。初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい。
●4/2~4/30の午前の活動予約は、4/1(月)10時00分~電話による受付です。
4/22(火)の育児講座は4/7(月)13時00分~電話による受付です。
●4月1日の午前の活動(自由遊び)の予約については、3月31日13時~受け付けます。
● 午後の利用(自由遊び)は、前日又は当日電話予約受付です。
●人数制限をさせて頂いての開館となります。又、状況により、活動内容等が変更となる場合がございます。その場合はブログ等でお知らせしますので、ご確認ください。ご理解とご協力をお願い致します。
①一人3回までのご予約ができます。尚、3回の利用予約がされている場合でも、定数に余裕のある活動は、空き状況に応じて何度でも御利用していただけます。お気軽にお問合せ下さい。
②用事等でキャンセルの場合は早めにご連絡をお願いします。※電話は9時~17時となっています。
③キャンセル等により急に空きができることがあります。参加したい活動がございましたら、お気軽にお問合せください。空き状況は随時こあらのお部屋に貼っております。
④支援センターこあらの利用は10時から16時までです。
R5.5月からコロナウィルス感染症が5類に位置付けられましたが、小さなお子様たちの安全を考え、引き続きご配慮をお願いしたく、次のような対応とさせていただいています。
★マスク着用につきましては、個人の判断とさせていただきます。
★発熱時は解熱後24時間経過してからのご利用をお願いいたします。
★鼻水や咳の症状がある場合は、改善されてからのご利用をお願いします。
★手指消毒・検温は引き続きお願いいたします。
2025年3月5日
2025年3月3日
今月も沢山のご予約をありがとうございました❤
以下のイベントにまだ空きがあります。
・14日(金)ふれあい遊び
・18日(火)ふれあい遊び
・24日(月)誕生会
・28日(金)自由遊び
ご予約お待ちしております♪
2025年2月28日
2025年2月27日
2025年2月26日
今日は甲斐市にある畑歯科医院の根岸明日香明日香先生にお越しいただき
「0才~2才の安全に食べる、歯並びのためにできること」についてお話して頂きました。
一口量を知るということでスクリーンで写真や動画見たり、実践として実際にスティック状のおかしを口を開けながら食べてみたり
スプーンで卵ボーロを舌の奥に入れて食べてみて食べにくさが分かりました。
離乳食の時にスプーンへ食べ物を乗せすぎてはいないかなど再確認が出来ました。
誤嚥時の対応としても
1歳未満までがうつ伏せにして手のひらで叩く背部叩打法
1歳以上が腹部突き上げ法
授乳の仕方は抱っこの仕方をまあるく抱っこし、ミルクを飲む際は下あごが舌を向いているかなどが
将来の良い歯並びに関係してるそうです。
わらべうたを通して寝転がることで、歯磨きの苦手を無くし親子での信頼関係が出来て寝転がる姿勢も嫌いから好きに。
最後は一人ひとりお口の中をみて頂きました。
次回は6月に開催予定なのでご参加おまちしております♪
2025年2月25日
2025年2月21日
今日は竜王西保育園の栄養士佐野恵先生に仕事復帰される方への
時短メニューを教えて頂きました。
30分で7品作ることができ、電子レンジや一つの鍋でナポリタンを作るなど
簡単に作れるメニューばかりでした♪
メニューは
①ゆでたまご
1.鍋に卵を入れて卵がかぶるくらいの水を入れ火にかける。
2.沸騰したらそのまま1分加熱する。火を止めて10分放置。
②ウインナー
1.人参60g、ブロッコリー60gはみじん切りして600wで40秒チン
2.鶏ひき肉を120g、絹ごし豆腐50g、片栗粉大さじ2,1をビニール袋(アイラップ)に入れてこねる。
3ラップを長めに敷いて、2を絞り出し、巻きながら長細く形を整え、食べやすい大きさにねじって両端を結び、
沸騰したお湯で5分ほどゆでる。
③手づかみオムライス
1.耐熱皿にご飯180g、ミックスベジタブル40g、たまご1個を混ぜる。
2.ふんわりラップをして600Wで2分チン。
3.食べやすくカットする。(手づかみで食べられます)
④わたなべさんのナポリタン
1.鍋にバター5gとにんにく少々を入れ、少し炒めたら、玉ねぎ30gを加え炒める。
玉ねぎが透き通ったら、ピーマン1個、ベーコン1袋、マッシュルーム15gを加え炒める。
2.水120cc、ケチャップ25g、コンソメ1キューブを入れ沸騰したらスパゲッティを折って入れる。
時々かき混ぜながら、蓋をして煮込む。(パスタが鍋底にくっつかないように注意)
3. 水分が少し残っている程度で塩をする。
4.盛り付けて粉チーズをふる。
⑤鮭の味噌マヨレンジ蒸し
1.耐熱皿に鮭を入れA(即席みそ汁1パック・マヨネーズ大さじ1)を混ぜ鮭の上に塗り
具(玉ねぎ50g、キャベツ50g、しめじ50gを乗せる。
2.ラップをふんわりとかけて600Wで5分30秒チン。
⑥カレースープ
1.レトルトカレーに同量の牛乳、生クリーム50CCを鍋に入れて火にかけ温める。
*うどんを入れればカレーうどん、ご飯を入れればリゾットになります。
⑦ふわふわ蒸しパン
米粉95gベーキングパウダー小さじ1、砂糖小さじ3、豆乳135mlをビニール袋に入れてもみもみして
600wで1分50秒チン。
9カ月~2歳7か月のお友だちがいました!
みなさん「おいしい」と言っていて完食していました❤
味付けも薄味や素材の味で身体にもよく簡単に出来ました!
おうちでもぜひ作ってみてくださいね♪
2025年2月20日