子育て支援センターこあら

「2025年01月」の記事

1月31日(金)誕生会

2025年1月31日

今月は誕生児のお友だちが沢山いました❤

保育士による紙コップシアターやエプロンシアターを見て

お祝いしてもらいました!

 

お誕生日おめでとう❤

素敵な1年になりますように…♡


1月30日(木)身体測定・マンスリーカード

2025年1月30日

今日は身体測定がありました!

上手に測定してもらうことが出来ましたね☆彡

               


1月29日(水)節分

2025年1月29日

鬼の形をした豆入れを親子で作りました!

その後は新聞紙を丸めたボールを作り

風船の鬼や段ボール鬼の退治をしました♪

上手に鬼退治が出来ていましたね☆彡

 

 

最後は大きな赤鬼と写真を撮りました❤

泣かないで写真がとれましたね!


1月28日(火)お部屋を飾ろう「スノードーム」

2025年1月28日

今日は紙粘土を使い

手のひらでくるくる丸くして雪だるまを作りました!

個性あふれる素敵な作品が完成しました✨

可愛い雪だるまのスノードームが完成しましたね☆彡

 

 


1月27日(月)身体測定・マンスリーカード

2025年1月27日

今日は身体測定がありました!

自分から測定機に乗ってくれるお友だちが何人もいました❤

上手に測定してもらうことが出来ましたね☆彡

 


1月24日(金)育児講座「新年のパペットショーを楽しもう」

2025年1月24日

日本パペットセラピー学会の矢崎育子先生にお越しいただき

新年のパペットショーを見せてもらいました❤

「ゆき」「幸せなら手をたたこう」「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて

みんなでお歌も歌いました(^^)/

素敵な可愛い動物のパペットが沢山出てきましたね♪

子どもたちも大喜びでしたね😊

簡単に紙コップで作れるパペットもプレゼントしてもらいました♬


1月23日(木) ふれあい遊び

2025年1月23日

今日はわらべうた・ベビーマッサージ認定講師の廣瀬通子先生に来て頂き

ふれあい遊びをしました!

4組の方が初めての参加でした✨

 

大好きなお母さんに沢山抱っこしてもらったり、マッサージしてもらい

嬉しそうなお友だちでした❤

 


1月22日(水)コーナー遊び・健康相談会

2025年1月22日

今日は竜王西保育園看護師の雨宮みほ先生に

冬の感染症にかかってしまった時の対応を分かりやすく教えてもらいました!

インフルエンザ

RSウイルス

ノロウイルス・ロタウイルス

マイコプラズマ感染症

溶連菌感染症

これらの感染症が冬に感染することが多いといわれています。

 

感染したら、外出をやめ人に移さない。また、部屋を分け看病する人を決める。

下痢や嘔吐の場合は、吐きやすい姿勢で窒息を防ぎ、こまめな水分補給で脱水症を防ぐ。

嘔吐物はすぐに片付ける。

RSウイルス感染症は、1歳未満の子どもは要注意です!

RSウイルスは長引く咳やゼーゼーした呼吸が特徴。

3歳までにほとんどの子がかかり、その後も繰り返しかかります。

3歳以上なら風邪程度で済みますが、乳児(1歳未満)が感染すると

重症化しやすく、細気管支炎、さらには肺炎に至り、入院が必要になることもあります。

家族の中に乳児がいる場合は、二次感染に注意しましょう。

 

 


1月21日(火) 木のおもちゃで遊ぼう

2025年1月21日

甲斐市にある、遊芽屋の山田さんにお越しいただき

年齢別に木のおもちゃの遊び方を教えてもらいました♪

2歳くらいになると簡単な外国のゲームが出来るようになります!

木のおもちゃやカードゲームをしてみんなで楽しみました!

 

 

次回は2月12日ですので、お待ちしております♬


1月20日(月)身体測定・マンスリーカード

2025年1月20日

今日は身体測定がありました!

先生に上手に測ってもらう出来ましたね❤

1カ月前よりも大きくなっていてお母さんもびっくりしていました♬

これからもすくすく大きくなってね✨

 

 



PAGE TOP