トレインで遊びました🎵 つぼみ2組
2023年10月27日 ブログ
初めて、園にあるトレインで遊びました!
使い方や遊び方のお約束をみんなでしました⭐️
大きなすべり台に大興奮の子どもたちです!
何度も何度も滑り、上からおーい!と手を振ったり
楽しめました!
2023年10月27日 ブログ
初めて、園にあるトレインで遊びました!
使い方や遊び方のお約束をみんなでしました⭐️
大きなすべり台に大興奮の子どもたちです!
何度も何度も滑り、上からおーい!と手を振ったり
楽しめました!
2023年10月27日 ブログ
今回の元気レンジャーは、10月10日の目の愛護デイに因んで話をしました。
まず青レンジャーから
眉毛・まぶた・まつげ・まばたき・涙の役割について質問しながら話をしました。
年長さんは積極的に意見交換できました。
「どのくらいまばたきしないでいられるか?」の問いかけで、一生懸命に目を開けている子どもの様子が微笑ましく思いました。
眼球だけを動かして目の血流を良くして疲れをとる体操をしました。
また、「もし目が見えなかったら?」の問いかけて、目が見えることの有難さをみんなで感じました。
・鉛筆やハサミ、とがったおもちゃなどは、人の目に絶対にむけない
・お友達に砂をかけない
・YouTubeなど携帯電話やタブレットは見続けないで休憩しよう
・テレビは2m以上離れて見よう
・外で遊んでいる時は、時々遠くの山や空を見てみよう
と目を大切にしようとお約束しました。
ピンクレンジャーから、目によい食べ物の話をしました。
今日の給食で食べた「目に良い食材」を思い出してもらいました。
その他にも、目に良い食べ物があることを知らせて、先月行った三色食品群の色分けクイズをみんなでしました。
目は悪くなると改善がなかなか難しいです。ついついテレビや動画などをたくさん見てしまいがちですが、今回の目の話を聞いて、目の大切さを改めて意識してくれたら嬉しいです。
~あおレンジャーとピンクレンジャーからお家の方にお願い~
子どもたちは、テレビやYouTube、ゲームに夢中になると時間を忘れて没頭してしまいます。
家庭で「1日に○○分まで」など時間を決めて、見たり遊んだりするようにしていただければと思います。
親の意見を押し付けるだけでなく、子どもと話し合ってお互いに納得する方法でルールを決めれば、子どもも自主的に取り組んでくれるようになると思います。
2023年10月26日 ブログ
10月26日(木)
今日は、お散歩に行きました!
途中で犬に出会い、みんな嬉しそうに指差ししたり「わんわん!」と興奮気味の子どもたちでした♡
その後、小さな広場で遊びました!
ススキや猫じゃらしを取ったり、かけっこをしたりして楽しみましたよ!😊
2023年10月25日 ブログ
10月25日(水)
今日は、10月のお誕生会がありました!
未満児さんはクイズ、以上児さんはハロウィンのお話を聞きました👻
子どもたちも一緒に楽しみながらお話を聞きました♡
各クラスでのお誕生会も楽しみました☺️
10月のお誕生日のお友達、おめでとう🍰
2023年10月25日 ブログ
10月21日(土)
秋晴れの空の下、令和5年度の運動会が開催されました。
今年はコロナウイルスの5類移行に伴い、久しぶりに観覧者数の制限をなくしての開催となり、大勢の方に子どもたちの頑張る姿を見ていただくことが出来ました。
オープニングを飾るのはひまわり組のマーチング。毎日の練習の成果をたくさんの観客の前で披露するのは緊張していたようですが、立派な素晴らしい演奏を披露してくれました。
開会式では元気な仲間が登場しましたね!子どもたちの気持ちを盛り上げるために、保護者会3役さんと土屋園長、浅利主任保育士、佐野栄養士、雨宮看護師による「幸せ戦隊happyレンジャー」が登場。誓いの言葉を大きな声で元気に宣誓することができました。
つぼみ1組の親子遊戯からひまわり組の親子リレーまで、子どもたちは元気いっぱい、笑顔で一つ一つを頑張っていました。
昨年よりも成長した姿を見ていただけたことと思います。
子どもたちも運動会を通し、達成感を味わった様子がうかがえます。
観覧席など、色々とご協力をありがとうございました。
2023年10月19日 ブログ
2023年10月18日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
今日はごまです。子どもたちには、黒ごまと白ごまを配って食べ比べをしてもらいました。
子どもたちからは、「黒ごまの方が味が濃い!」「黒ごまは苦いけど、白ごまは甘い」などの声が聞かれました。
今日の給食はほうれん草のごま和えです。ごま和えの“ごま”はすりごまを使っています。
白ごまと黒ごまととの違いを食べ比べした子どもたちでした。
2023年10月4日 ブログ
10月4日(水)
10月に入りましたね!
少しずつ寒くなってきましたが、子ども達は毎日元気に過ごしています。
今日は、お部屋でトンネルやダンボールて遊んで過ごしました。
トンネル遊びでは、保育士が手本を見せると「早く遊びたい!」と
目をキラキラさせていた子どもたち♡
「遊びましょ」をすると一目散にトンネルに向かって歩き、トンネルくぐりを
楽しんでいました☆
ダンボール遊びでは、中に入ってお部屋を探索しました🚗
皆楽しんでいましたよ♡
2023年10月3日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
今日はレーズンです。
子どもたちは、「ブルーベリー!」「ヨーグルトに入ってるやつ!」「ぶどう!」と口々に言っていました。
乾燥したままのレーズンとボイルして柔らかくしたレーズンを配って、においをかいだり触ったり、かじってみたり・・・。
子どもたちから、「乾燥している方が甘い」「色が違う。色がうすくなった」「大きさが違う」「水がでてきた(水分を含んでいる)」・・・など、違いを感じていろいろな意見を出してくれました。
生のぶどう1kgは、干すと200gのレーズンになるという話をしました。レーズンにはぶどうの栄養がぎゅっと!詰まっているんですね。レーズンは苦手だという子どもたちが多いと思ったのですが、全体の2/3くらいの子どもたちがレーズン好きだと教えてくれました😊