つぼみ1組0歳児
2025年3月31日 ブログ
3月31日(月)
今日は今年度最終日、修了式を行いました。上手に式に参加できるようになったので0歳児クラスのみんなも参加しました。明日からは1歳児クラスですね!少し寂しいですが、みんなのこれからの成長を楽しみにしていますね^ ^
転園するお友達も新しい環境で頑張れますように!
2025年3月31日 ブログ
3月31日(月)
今日は今年度最終日、修了式を行いました。上手に式に参加できるようになったので0歳児クラスのみんなも参加しました。明日からは1歳児クラスですね!少し寂しいですが、みんなのこれからの成長を楽しみにしていますね^ ^
転園するお友達も新しい環境で頑張れますように!
2025年3月28日 ブログ
2025.3.28.
あっという間に1年が過ぎ、つぼみ2組での生活もあと1日となりました。
今日は「おたのしみ会」をして、1年間頑張ったみんなと楽しい思い出作りをしました。
椅子取りゲームでは、前の友達に続いて元気に歩く子ども達♪
曲が止まると空いている席を探して、頑張っていました。
次に大きく繋げた新聞紙をお部屋に広げて遊びました。「大きすぎでしょ~」と子ども達。
確かに・・少し大きすぎましたが (^^) 全員が新聞を持つことが出来たのでひと安心♡
パラバルーンのようにして楽しみました‼
中に入ったり、布団のようにしたりもしてみんなで横になりました!
大好きなお友達や先生たちと一緒に、たくさんの楽しい経験を通して大きくなった2組さん。
すみれ組になっても元気いっぱい笑顔で楽しく過ごしてほしいと思います。
1年間、ありがとうございました!
2025年3月28日 ブログ
つぼみ1組で過ごすのも残り2日となりましたね!
1年を振り返ると最初の頃泣いていた子どもたちが今ではお友達と仲良く遊べるようになったり、自分で身の回りの事をやってみようとする力がついたりと成長した1年だったなと感じています☺️✨
今では「自分でやるよ!」と頼もしい子ども達です☺️
次の学年でもみんなの成長が楽しみです❤️
先日子どもたちと一緒に桜の木を作りました🌸
大きい紙に好きな所手形をつけて作りました☺️桜の色も濃い色や薄い色があり「こっちの色がいい」と子どもたちが選びながら
装飾していましたよ🎶
手形から足型をしたい!というお友達もいたので、全身を使って綺麗な桜が完成しましたよ!
みんなで作った桜の木の前で写真を撮りました❤️みんな可愛いです!
今日はお部屋の中でいちご狩り🍓をしました。
いちごはお花紙を「美味しくなぁれ!」と丸めて作りましたよ☺️
どの、いちごにしよう?と選んで決めている姿がとっても可愛かったです✨
いちごを上手にとり、大事に持っていて可愛かったです。
沢山いちごを収穫できて子どもたちもとても嬉しそうでした🍓✨
いちごを沢山とったのでみんなでハイチーズ📷✨
2025年3月14日 ブログ
3月14日(金)
今日は、ひまわり組のお別れ会がありました。
各クラスでひまわりさんに向けてお歌やダンスの出し物をしました。
司会は、さくら組さんが行いました。
↓つぼみ1くみ(0,1歳)
1組さんは、『おやつたーべよ』
とても可愛い出し物に、みんなメロメロでしたよ♡
↓つぼみ2組
2組さんは、『にんげんっていいな』を歌ってくれました。
大きな声で歌を歌ったり手を繋いだりと可愛らしい発表でした♡
↓すみれ組
すみれ組さんは、『さんぽ』と『イカゲームのダンス』を披露してくれました。
ダンスでは、ひまわりさんも一緒に踊ったりと楽しんでいましたよ♡
↓さくら組
さくら組さんは、『手のひらをたいように』を歌いました。
感謝の言葉もしっかり大きな声で伝えられた子どもたちです♡
↓ひまわり組
ひまわり組さんからは、お礼にお歌のプレゼントを歌ってくれました。
そのあとは、さくら組さんから手作りの王冠のプレゼントを渡しました。
プレゼントをひまわり組のお友達に被せてあげました。
とても喜んでくれていて、さくら組さんも嬉しそうでしたよ♪
2025年3月12日 ブログ
進級するにあたって、自分でしっかりと手洗いが出来るように、つぼみ1組1歳児、つぼみ2組、すみれ組に手洗い指導を実施しました。
最初に「ウイルスに負けないぞ」の紙芝居を読むとみんな静かに真剣に聞いてくれました。
紙芝居を通して、どうして手を洗うのか?と手洗いの大切さを理解してもらいました。
そして、手洗いはどんな時にするかを確認しました。
・外で遊んで帰って来た時
・給食やおやつを食べる前
・トイレに行った後
今度は手洗いをみんなで一緒に実施しました。
「しまじろうの手あらい歌」に合わせてみんなで手あらい!
つぼみ1組1歳児さんは、ハンドソープを押すことが難しそうでしたが、真剣に手をこする姿がかわいらしかったです。
つぼみ2組さんは、自分でハンドソープの泡をだして、絵を見ながら手洗いしました。
すみれ組さんは、言われなくても袖口が濡れないように腕まくりをして、しまじろうの曲に歌いながら手洗いができました。
水洗いだけでなく、ハンドソープを使って泡立てて洗うことが大切です。
ご家庭でも一緒に歌いながら手あらいをしてみると楽しいと思います。
手洗いは毎日習慣になっていますが、正しく手洗いができるように今後も指導をしていきたいと思います!
基本的な感染対策をしっかりして、みんな元気に過ごしましょう!
2025年3月11日 ブログ
ついに今年度最後の3月になってしまいました…。残り僅かな生活を、成長を振り返りながら楽しく充実した日々にしたいと思います^ ^
食べることも、上手になりました!大きなものは手づかみもしますが、スプーンを使って上手に食べられるようになってきています。進級しても頑張れそう^ ^
園庭で遊ぶのも、お兄さんお姉さんの刺激を受けながら、鉄棒やボール、フラフープにも挑戦!“どうやって遊ぶのかな…”と考えながら試している様子が可愛いです^ ^
ピンクの紙にみんなでお絵描きしました。このピンクの紙が何かに変身してみんなの進級を見届けてくれますよ^ ^
2025年3月10日 ブログ
今日は、今年度最後の食育の日です。
Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日です。
今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。
自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。
Book de Lunchは、「おにぎりにんじゃ」という絵本を読みました。
今日は、お弁当を詰めて、すみれ組さんはプールサイドで、さくら組とひまわり組は園庭で給食を食べました。
いつもと違う場所での給食は、格別に美味しかったようですよ😊
2025年3月6日 ブログ
今日は、今年度最後のCookingをしました。
3月のCookingは、「いちご🍓おにぎり🍙」です。
子どもは三角のおにぎりを握るのがけっこう難しいのです。
逆三角形の形にして上の部分はヘタにみたてたブロッコリーをつけて、黒ごまをパラリとふりかければ、可愛いいちご🍓のおにぎり🍙の完成です(^^♪
子どもたちにも「可愛い~💛」と大好評でした。
黒ごまが少し残ってしまったので「ゴマ食べる人~!」と聞くと、ほぼ全員がゴマのおかわりを催促しましたよ(´∀`*)
今年1年間、いろいろなおにぎり🍙を握ってきました。
心に残ったおにぎり🍙は何かな~?
毎月のCookingやセルフおにぎりの活動を生かして、ひとりでもおにぎりを作って食べられるようになってもらえると嬉しいです。
2025年3月4日 ブログ
竜王北小学校へ見学に行ってきました。
もうすぐ一年生になるみんなは学校に行くのを楽しみにしていました。
天気が心配されましたが、しっかり交通ルールを守りながら歩いて北小学校へ。
「おはようございます!」と元気に挨拶が出来ました。
1年3組と1年4組の教室に分かれて、1年生のお兄さんお姉さんから学校の生活についてのお話を聞きました。
小学校の椅子に座ってみんな少し緊張しているようでした。
その後は、先生の案内で校舎内を見学。初めて聞く「理科室」をのぞいてみたり、図書室や体育館にも入らせていただきました。
道すがら顔見知りのお兄さんお姉さんに声をかけてもらっていたお友だちもいましたよ。
帰る頃はちょうど休み時間だったのか、校庭で縄跳びをしている小学生を見て「すごい~!」と憧れのまなざし。
1年生になるのがますます楽しみになったひまわりさんでした。