甲斐市立 竜王西保育園

「2025年02月」の記事

2月お誕生会

2025年2月28日    ブログ

2月28日(金)

今日は2月生まれのお友達の誕生会がありました!

みんなの前に立って自分の名前やお友達からの質問にも

しっかり答えることができましたよ♪

  

お誕生カードもかけてもらいとても嬉しそうな表情を見せてくれました♡

お誕生日のお歌もみんなで歌い「おめでとう!」とたくさん祝ってもらいました🎵

今月のお誕生会では、スケッチブックでシルエットクイズをしました!

シルエットを見て、「バナナ〜!」「ケーキだ!」と色んな所から

元気いっぱい答えてくれましたよ✨

 

2月生まれのお誕生日のお友達おめでとうございます!

↑さくら                ↑すみれ

↑つぼみ2組


つぼみ2組

2025年2月27日    ブログ

今回のお製作は気球をイメージして行いました!

まずはスワイプアートという技法で画用紙の上に出した

絵の具を小さい段ボールで滑らせました。

「この模様は何の形になるかな〜?」と子どもたちはワクワク!

『11匹のねことあほうどり』という絵本を見て気球を知り、「気球だ!」と

嬉しそうに発見してのりで貼り気球の完成✨

気球に自分たちを乗せて、太陽や雲なども描きました。

「太陽や雲ってどんな色かな〜?」と聞くと「赤かな〜」「雨降ると雲黒だよ」と

たくさん教えてくれた子どもたち!

お空をイメージしてお絵描きをしていましたよ☀️

 

つぼみ2組最後のお製作完成!

子どもたちそれぞれの個性のある製作になりました♪


さくら組

2025年2月27日    ブログ

2月もあっという間に終わろうとしています。

今月も、寒さに負けずに過ごした子どもたちです!

月刊誌では、線を描く練習や好きな動物を描いたりして楽しみました。

お友達と見せ合いっこをして「これどう?かわいいじゃーん!」と

子どもたち同士の会話が可愛らしく、聞いていてほっこりしました♡

 

保育参観では、前日からお父さんお母さんが来るのを心待ちにしていた子どもたち!♡

当日、お部屋に入ってくると嬉しそうに手を振る姿が見られましたよ!

保育参観では、フルーツバスケットを楽しみました。

ルールや言葉の意味を理解しながらゲームを楽しんでいました。

おやつは、お父さんお母さんと一緒に食べました!

おやつの時間がいつも以上に楽しそうな子どもたちでしたよ♡

 

バレンタインには、チョコレートのお製作をしました。

半分に折った紙を線に沿って切っていくと、ハート♡が何枚も出でき

「ハートできた!かわいい♡」と嬉しそうな笑顔が見られました。

壁に貼って写真を撮ったり、可愛くポーズをしたりと楽しみましたよ♪

さくら組での生活も残り1ヶ月となりました。

残りの生活も楽しく過ごせるようにしていきたいと思います!


つぼみ1組0歳児

2025年2月26日    ブログ

2月の製作では足形でぺんぎんとあざらしを作りました。入園当初の手形や足形と並べて「大きくなったね〜」と楽しみました!足形やることを楽しみに来たけど思っていたより冷たかったのか少しびっくりしたお友達もいましたが、上手にとらせてくれました^ ^

  スタンプで目とほっぺをつけました!

夢芽屋さんが積み木を持ってきてくださり、遊ばせてくれました。同じ積み木でも色々な遊び方があるということに気づかせていただいて、1時間近く集中して遊んでいましたよ!

 

外では砂場でも上手に遊ぶことができるようになりました!

 

進級までの残りの時間も、沢山色々なことに挑戦して楽しんでいきたいです^ ^


📚Book de Lunch ~食育の日~

2025年2月26日    ブログ

今日は、今月の食育の日です。

Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日です。

今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。

自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。

Book de Lunchは、「オニじゃないよおにぎりだよ」という絵本を読みました。

今日もすみれ組~ひまわり組が縦割りで給食を食べました。

各クラスで担任の先生が絵本を読んでくれます。今日の本は題名を聞いただけで「なんだかおもしろそうだな~」と言っている子もいました。

お弁当箱に詰める作業では、大きいお友達は、小さいお友達に教えてあげたり、お世話をしてあげたりと、とても微笑ましい給食時間となりました。

       


歌声集会🎶ひまわり組🌻

2025年2月17日    ブログ

2/6に歌声集会がありました!

甲斐市の保育園6つが集まってそれぞれ歌を披露しましたよ。

西保育園のお友達は

♪どんなときも。

を歌いました。歌詞の意味をみんなで考えて、

難しいながらもみんなで表現出来るように

たくさん練習してきました。

リハーサルと当日どちらも少し緊張していましたが

一生懸命歌って想いを伝えることができました✨

8日土曜日の保育参観の際にはその成果を発表することもできました!!


避難訓練

2025年2月17日    ブログ

2月14日(金)

避難訓練がありました。

今回はお遊戯室横の住宅から火災が発生したのを想定して行いました。

初期消火として保育士がバケツリレーをしているところを見学しましたよ。

 

子どもたちも放送や保育士の声を聞いて安全に園庭に避難できました。

↓ひまわり組              ↓つぼみ2組

保育士の話もしっかりと聞き、避難する大切さや危険なことなど

理解している様子が見られました。

避難訓練を重ねて、災害時にしっかりと対応できるよう対策をしていきたいと思います。


つぼみ2組 保育参観

2025年2月7日    ブログ

2月5日(水)

つぼみ2組の保育参観がありました!

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました😊

 

保育参観で披露するために頑張ってきたカスタネットの発表会!

たくさんの保護者の方に見守られながら少し緊張していた子どもたち。

それでもパパやママのお顔を見て勇気をもらい頑張って発表ができましたよ✨

「山の音楽家」「リズム遊び」「おもちゃのチャチャチャ」を披露しました!

おもちゃのチャチャチャはお家の方も一緒に歌ってくれました♪

そして最近は自分で園服の脱ぎ着も練習しているので

その頑張っている姿もお家の方に見てもらいました!

「頑張れ!」と応援してもらいながら自分たちで頑張って着れました☀️

園服を着たお友達からお家の方と一緒に手を洗っておやつも食べました🍪

「こうやって洗うんだよ!」と嬉しそうにパパやママに教えてあげながら洗ったり

一緒に列に並んでいた子どもたち🎵

おやつの後は帰りの会!お当番さんは前に出て緊張した中進行もしてくれました✨

みんなの大好きな「にんげんっていいな」も披露できましたよ♪

 

子どもたちの毎日の頑張りがお見せできた保育参観となりました✨

つぼみ2組で過ごすのも残り2ヶ月。

元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います!!


節分集会

2025年2月5日    ブログ

2025.2.3

今日は節分集会をしました。つぼみ1.2組はお部屋で節分のお話を聞いた後、豆に見立てたボールを使って

「おにはそと~」と元気いっぱい掛け声をかけて豆まきを楽しみました。

  

  

  

  
ひまわり、さくら、すみれ組は園庭へ出て集会をしました。各クラスで作った鬼のお面を見せ合ったり、福豆や恵方巻、柊イワシなど節分にちなんだ話を聞きました。

話が終わると、赤鬼・緑鬼がやってきてみんなで豆まきを楽しみました。

 

集会には、福の神(第2区長 小宮山様 通称まーじぃ)☆彡も参加してくれ、西保育園のお友達がニコニコ元気に過ごせるようにと「ふくはうち~」と

豆をまいてくれました。

心の中にたまった、泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、具合が悪い鬼などをみんなで退治し集会が終わった頃には、笑顔がたくさん見られました。

  

沢山の福が訪れますように・・♡


つぼみ1組 0歳児

2025年2月4日    ブログ

2月4日(火)参観日

今日は2回目の参観日でした。お休みのお友だちが多くて少ない人数でしたが、お父さんお母さんが来てくれて嬉しそうな顔があちこちで見られました^ ^

成長して色々なことができるようになって、あれも見てもらいたい、これも見てもらいたい…と見てもらいたいことが沢山でしたが、そのほんの一部を楽しみながら見ていただきました。

一緒に食べたおやつ。美味しくて笑顔いっぱい❣️

一緒に手遊びやふれあい遊びも楽しみました!

手作りのビニールパラバルーン、少しびっくりしたけど楽しかったね^ ^

お忙しい中ありがとうございました!   お休みのお友だちも早く元気になあれ❣️



PAGE TOP