🥕大塚人参めし🥕
2024年12月12日 ブログ
今日は、旬の”大塚人参”をつかった人参めしです。
なが~い大塚人参を子どもたちに見てもらいました。
そして、各クラスの代表の子どもたちと背比べをしたり、
実物のにんじん🥕に触ったりして、触感を楽しみました。
去年もにんじんと背比べをしたお友達は、去年より背が伸びていましたよ🎵
大塚人参は、色が鮮やかで甘みがあり、普通の人参よりも栄養が豊富です。
旬の食材を知って、食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう!
2024年12月12日 ブログ
今日は、旬の”大塚人参”をつかった人参めしです。
なが~い大塚人参を子どもたちに見てもらいました。
そして、各クラスの代表の子どもたちと背比べをしたり、
実物のにんじん🥕に触ったりして、触感を楽しみました。
去年もにんじんと背比べをしたお友達は、去年より背が伸びていましたよ🎵
大塚人参は、色が鮮やかで甘みがあり、普通の人参よりも栄養が豊富です。
旬の食材を知って、食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう!
2024年12月12日 ブログ
まあじいが畑に種を蒔いてくれていた大根を4日に収穫しました♪
芽が出てきた時や葉が成長してきた時、
なんの野菜だろう??とワクワクしながら
成長を見守っていたひまわり組のみんな。
大きくなるにつれ、土から白色の部分が見えてきて、
「この野菜は大根だ!」と気づきました💡
収穫の時にはどのくらいの大きさが埋まっているか
ドキドキ💓みんなで協力して抜きましたよ。
収穫した大根は、漬物(たくあん)にすることにしました!
漬物にするにあたり包丁を使って小さく切ったり
調味液につけるための処理をしたりしました。
初めて包丁🔪を使うお友達もいましたが
持ち方や切り方を栄養士の先生から教わり
上手に切ることが出来ました✨
切った後は塩水につけて少し置き、
水で洗ってから調味液につけましたよ!
どんな味になるかな?とワクワクしながら
液につけることが出来ました♪
三日間漬けて、ついに完成✨
おやつの時間に食べました!
「甘いね!」「ちょっと辛い〜」
と味の感想を言いながらみんなで美味しく頂きました♪
たくさん出来たのでお家にも持ち帰りしました!
次の日にはお家の人と食べた感想など教えてくれました!
甘くて美味しかったと大好評だったようです♪
2024年12月11日 ブログ
今日の給食は、11月21日にひまわり組さんが掘ってくれた”里芋”を
つかった冬野菜カレーです。
とっても立派な里芋で美味しい冬野菜カレーが出来上がりましたよ🎵
子どもたちは、いつもより美味しいと言って食べていました😊
*冬野菜カレーは残菜ゼロ!みんなで美味しく食べました🎶
2024年12月10日 ブログ
12月に入ったのでクリスマスまでの
アドベントカレンダーを飾りました✨
クリスマスまで保育園に来る日で数え、
2つのツリー型カレンダーを作りました🗓️
ツリーには赤いプレゼントボックスに中に
ブーツや星などのプレゼントを入れました❤️
プレゼントの面は数字、
裏面には好きなイラストや模様を描いて
1日ずつめくっていきます!
みんなクリスマスまでが
さらに楽しみになりました☺️✨
クラスの入り口にはサンタとトナカイの
顔出しパネルもあります⭐️
ぜひ顔を出して撮ってみて下さいね♪
2024年12月3日 ブログ
今日は、今月の食育の日です。
Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日です。
今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。
自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。
Book de Lunchは、「おむすびころりんはっけよい」という絵本を読みました。
すみれ組さんは、今回が2回目のお弁当箱の日です。おにぎりを握るのは手慣れた様子。
お弁当箱におかずを詰めるというより”入れる”ことに必死といった感じです。
でも、自分で詰めたお弁当は格別に美味しいようですよ。
さくら組・ひまわり組さんは、合同での給食です。
バランスよく詰めることを考えておかずを入れている姿が印象的です。
「ブロッコリーは隙間を埋めるように詰めるといいよ」と声かけをすると、「ブロッコリー大好き~!」と言う子が何人かいました。
今日も楽しく美味しくいただきました💛